Wednesday 26 December 2018

2018年12月24日によせて

穏やかな陽の光を浴びながら、甲府から車を走らせること30分。御坂トンネルを抜け、坂を下り、富士見橋に差し掛かると、真っ白な綿帽子をかぶり、雪煙をたなびかせる富士山が目の前に現れました。冬の富士山は圧倒的な美しさです。大きな富士山を見ると、なぜこんなに心がウキウキするのでしょう。やっぱりフジファブリックファンにとっては、大切な場所ですからね。

毎年、複雑な思いで迎える1224日は、とりとめのないことを考えあぐねる一日です。

122123時からTBSで放映された「A-Studio」という番組の中で、ゲストの古舘伊知郎さんが亡くなったお姉様の話をしていた時、目の前でわが子が煙になるということにご両親が耐えられず、火葬場へは向かわずに二人で静かにその場を後にしたそうです。その後姿をみて、涙が止まらなかったと古舘さんは仰っていました。「旦那さんを亡くした奥さんは『未亡人』。奥さんを亡くした旦那さんは『男やもめ』。親を亡くした子供は『孤児』。でも、子供を亡くした親を呼ぶ名称はない。子供を亡くすということは、名前を付けることができないほどの悲しみだということだと思う。」。
私の亡くなった祖母が、満州人は子供が親より先に亡くなるのは親不孝だからと、お葬式をしないと言っていたのを思い出しました。亡くなった子に「親不孝者」というレッテルを貼ることで、残された親がむやみに自分自身を責めることなく、なんとか悲しみを乗り越えられるように後押しする究極の術なのかもしれません。子供を亡くすことは、きっとこの世にある一番の悲しみだと思います。

3日後にご命日を控え、古舘さんの言葉を聞きながら志村君のご両親のことを考えていました。どんなお気持ちで、この8年間を過ごされてきたのでしょう。ファンにとっては「フジファブリック 志村正彦」ですが、ご両親にとってはかけがえのないたった一人の息子さんです。

山梨県というところは今でも封建的な土地柄で、都市部や他地方と比べると、「長男」は次世代を担う一家の長として、多くの責任と義務を背負っています。物心つく頃になると、盆暮れ正月には父親と共に菩提寺へ季節のご挨拶に伺ったりと、決して強制ではないけれど「一家の跡取り」としての自覚を促すように長男は育てられるのです。私の実家も、炊き立てのご飯をよそる時には必ず祖父、父、孫息子(長男、次男の順)、祖母、母、孫娘の順でした。3年経って芽が出なかったら、吉田に帰ってくる。」とご両親に約束をして、ふるさとを後にした志村君の気持ちを考えると、相当の覚悟があったことと想像します。そして夢に全力で挑んだ11年間でした。

親にとって、子供のしたいことをやめさせるのは、簡単なことではありません。でも困難な道とわかっていながら陰になり日向になり子供を応援するよりことは、実はそれよりもっと大変なことではないでしょうか。そしてそのお子さんが亡くなってしまったとなれば・・・。これ以上はどのような言葉を使おうとも、表現することは不可能です。

愛を教えるためにお生まれになったイエス様のお誕生日に、彼を愛するみんなを残し、天に召された志村君。富士吉田にいるご両親、お姉様、妹さん、路地裏の僕たち含むご友人。東京に行った後、音楽を通して知り合った大勢の方々。どうか皆様に、心穏やかな時間が流れますように。そして、志村君が一生懸命作ってくれた曲たちが、日本中、世界中の人たちにきいてもらえますように。

そして全国からいらしたファンの皆様。路地裏の僕たち、マシト隊長はじめメンバー一同、心よりお礼申し上げます。寒い中、お墓参りをするために行列ができ、一時間も待って下さったファンの皆様。お花とコーラで埋め尽くされた志村家のお墓は、遠目でみてもそこだけが別世界で、お花畑のようでした。たまたまご縁があって、お墓の前で話ができたファンの皆様(熊本のIさん、札幌のTさん)、ありがとうございました。志村君の偉大さ、彼の遺したものの大きさを改めて感じた富士吉田でした。

今日の一曲は、「夕方5時のチャイム 茜色の夕日」です。

Saturday 22 December 2018

二十四節気 「冬至」 Nijuushi-sekki 'Tooji', Winter Solstice

When referring to the lyrics of Fujifabric, it is probably a good idea to have a glimpse of distinctive four seasons, the delicate weather, and the beauties of nature in Japan to be able to enjoy them at the full extent. For my dear friends living abroad, I am going to write trial posts over the coming year to introduce 24 solar terms  (二十四節気 nijuu-shi sekki) which mark weather cycles and seasonal events in Japan and other East Asian countries.

Nijuu-shi Sekki (二十四節気)
Nijuu-shi Sekki divides a year into 24 parts according to the position of the sun in an ecliptic plane. Although this method originated in China, it is still widely used in the rest of East Asian countries such as Japan. It adjusts the difference between the luni-solar calendars and actual seasonal and weather cycle.

'Tooji ' (冬至)
Tooji, known as the winter solstice or midwinter, is the day with the shortest period of daylight and the longest night of the year. The sun's daily maximum elevation in the sky is at its lowest. In the Northern Hemisphere, this is the December solstice and in the Southern Hemisphere, this is the June solsticeThe exact date differs each year, but it is approximately around the 21st to 22nd of December.
(Yuzu)

In Japan, in order not to catch a cold in the winter, there is a custom to soak oneself in the yuzu (a Japanese citrus) hot bath. There is also a belief that eating a pumpkin during this period of time keeps away from misfortune and colds. 



Life in Yamanashi Prefecture
People in Yamanashi, including citizens of Fujiyoshida City, often warm up by eating Houtou (ほうとう) in the rigorous winter cold. Hoto is a noodle soup and a popular regional dish originating from Yamanashimade by stewing flat udon noodles and vegetables, such as a Japanese radish, a carrot, a taro, spring onion, and must-in item is a pumpkin in miso soup. Though appearance of houtou is rather similar to udon, locals prepare it in the style of dumplings rather than noodles. Supermarkets in Yamanashi now sell pre-packaged houtou noodles and miso paste, and very few households go through the process of kneading their own flour anymore. Houtou has gradually become standardized in taste and recipe due to many chain restaurants and the popularity as a household dish has declined, but the best houtou is after all the one of own family-made.



Today's Weather in Fujiyoshida 
Highest Temperature: 14℃
Lowest Temperature: 4℃
Some sunshine giving way to clouds, mild

The 5 o'clock chime, Fujifabric's song, "Akane Iro No Yuhi" will resound in the sky of Fujiyoshida today. If any of the readers is there, would you kindly send me an email (jrtinbkk@gmail.com) below to give me your opinions, please? We would love to reflect those onto our future plans. Thank you.

This is the chime from last year, 2017 winter. Come and join us!

Sunday 16 December 2018

2018年12月 下吉田てくてくMAP ~志村正彦編 配布場所のお知らせ

寒さ厳しい折、富士吉田への旅行を計画して下さっているファンの皆様、ありがとうございます。山梨の地元民として、またフジファブリックファンとして、とても嬉しく思います。志村君は山梨県民の誇りですから!

さて、12月6日付記事でお伝えした「下吉田てくてくMAP~志村正彦編」配布場所についての続報です。

今日から富士吉田市内各所で、「下吉田てくてくMAP~志村正彦編」を無料
配布致します。

下吉田駅構内 下吉田倶楽部 富士吉田観光ガイド 下吉田倶楽部
M2 レストラン M2
ロンタン De LONGTEMPS
カフェ月光 カフェ月光
富士山駅 観光案内所 富士吉田市観光案内所

「下吉田てくてくMAP~志村正彦編」は、「路地裏の僕たち」(フジファブリック 志村正彦さんの同級生有志の会)が発行している富士吉田の地図で、地元のアーティストMIUさんが手掛けるオリジナル。志村正彦さんゆかりの地を中心に、徒歩で周ることのできる場所を紹介する、志村ファンのためのスペシャルマップです。「みうらうどん」など、志村ファンだったら誰もがきいたことのある名前や場所が満載です。

2016年秋、新宿LOFT40周年記念イベント「DREAM MATCH 2016」に志村君を胸に「路地裏の僕たち」が参加させて頂いた時、記念として配布した「下吉田てくてくMAP ~志村正彦編 新宿ロフト DREAM MATCH 2016年9月25日付バージョン」があるのですが、今回はそれを修正・加筆した「2018年冬バージョン」となっています。

よろしかったらご活用下さい。

毎日寒い日が続いていますが、24日からまた一気に寒気が関東地方を覆う天気予報となっています。ファンの皆様、ぜひ温かい装いで富士吉田にいらして下さいね。

今日の一曲は、「茜色の夕日」です。今日、エフエムふじごこで放送された「路地裏の僕たちでずらずらいわせて」でも、インディーズバージョン「茜色の夕日」が流れていましたね。「FAB FOX」収録曲とはまた違う魅力をもったインディーズバージョン、あわせてお聴きください。

Friday 7 December 2018

二十四節気 「大雪」 Nijuushi-sekki 'Taisetsu'

When referring to the lyrics of Fujifabric, it is probably a good idea to have a glimpse of distinctive four seasons, the delicate weather, and the beauties of nature in Japan to be able to enjoy them at the full extent. For my dear friends living abroad, I am going to write trial posts over the coming year to introduce 24 solar terms  (二十四節気 nijuu-shi sekki) which mark weather cycles and seasonal events in Japan and other East Asian countries.

Nijuu-shi Sekki (二十四節気)
Nijuu-shi Sekki divides a year into 24 parts according to the position of the sun in an ecliptic plane. Although this method originated in China, it is still widely used in the rest of East Asian countries such as Japan. It adjusts the difference between the luni-solar calendars and actual seasonal and weather cycle.
Taisetsu (大雪)
Taisetsu (literally means 'major snow') starts today, 7th December 2018, and ends on 21st December. As the top of the high mountains are covered with snow by now, this time of the year is called 'major snow'. General Winter hits Japan from north to south, and preparation of the New Year starts. Kogarashi (木枯らし), Kitagaze (北風), Mogaribue (虎落笛), Reppu (烈風), Oroshi (颪), Shimaki (風巻), Fubuki (吹雪) - all these words are used to describe 'the strong wind in winter'. In Kanto region, winter is marked with bright sunshine, dry air and strong wind blowing from the north.

Today's weather in Fujiyoshida City
more clouds than sun, milder
top temperature 12℃
lowest temperature -1℃

The evening chime at 5pm in Fujiyoshida City is changed to Fujifabric's music, 'Akaneiro no Yuhi'  between 21- 27th December 2018 remembering Masahiko Shimura's 9th anniversary of his death. The details can be found in here;The Evening Chime at 5pm in Fujiyoshida City changed to Fujifabric's music 21-27th December 2018

Today's Fujifabric song is 'Kurofuku no Hito' ('A Man in The Black Suits'). This is another beautiful winter song of Shimura Masahiko.

Thursday 6 December 2018

下吉田てくてくMAP~志村正彦編

※この記事は、修正箇所が見つかったため、12月16日に改稿してアップしました。最新情報については、こちらをご覧ください。2018年12月16日付記事 「下吉田てくてくMAP~志村正彦編 配布場所についてのお知らせ」

寒さ厳しい折、富士吉田への旅行を計画して下さっているファンの皆様、ありがとうございます。山梨の地元民として、またフジファブリックファンとして、とても嬉しく思います。志村君は山梨県民の誇りです。

さて、ご存知のことと思いますが、今日は改めて「下吉田てくてくMAP~志村正彦編」をご紹介したいと思います。

「下吉田てくてくMAP~志村正彦編」は、路地裏の僕たちが発行している富士吉田の地図で、地元のアーティストMIUさんが手掛けるオリジナル。志村正彦さんゆかりの地を中心に、徒歩で周ることのできる場所を紹介する、志村ファンのためのスペシャルマップです。「みうらうどん」など、志村ファンだったら誰もがきいたことのある名前や場所が載っています。

以下の場所で無料配布しておりますので、富士吉田にお越しの際にはよろしかったらご利用ください。

富士急行線 下吉田駅 富士山に一番近い鉄道 富士急行 下吉田駅
富士吉田市立図書館 富士吉田市立図書館
ロンタン ロンタン ホームページ
M2 3丁目の洋食屋 レストラン M-2
リトルロボット Little Robot
富士吉田市役所 富士吉田市役所 公式ホームページ

Wednesday 5 December 2018

The Evening Chime at 5pm in Fujiyoshida City changed to Fujifabric's music 21-27th December 2018

The rigorous cold harsh wind tells the arrival of the winter in Kanto region in Japan.

Every year, as the anniversary of Masahiko Shimura's death draws near, his fans come to Fujiyoshida City to visit his tomb to mourn his loss. It has been 9 years since his death in 2009.

Rojiura No Bokutachi (literally meaning, "Boys in the back alley") are delighted to announce that the Evening Chime in Fujiyoshida City is changed to Fujifabric's 'Akaneiro no Yuhi". The team of Rojiura No Bokutachi consists of his old friends from Primary, Junior High and High School living in Fujiyoshida, and they have organised the series of events to introduce Masahiko who was the main vocalist, the guitarist and the main music writer of Fujifabric's.

'The Evening Chime's At 5pm in Fujiyoshida City'
Date: 21st - 27th December, 2018
Time: 5pm
Music to be changed: 'Akaneiro no Yuhi' ('The Madder Red Setting Sun') by Fujifabric

'Akaneiro no Yuhi' has recently drawn a big attention as one of the famous leading Japanese actors, Masaki Suda, sang and included in his first album, 'PLAY'. It was also sung in the film, 'Koko Wa Taikutsu Mukae Ni Kite' ('It's Boring Here, Pick Me Up' - derails can be found here) by several actors and actresses.

Every year, three days before and after Masahiko Shimura's birthday, the 10th of July, and the anniversary of his death, the 24th of December, draw near, the evening chimes at 5 or 6pm (5pm for winter and 6pm for summer) are temporarily changed to Fujifabric's music, either 'Akane Iro No Yuhi' or 'Wakamono No Subete' ('All About The Youth')
Rojiura No Bokutachi made a town map, which is designed especially for Fujifabric fans with Masahiko-related information. They are now available at Shimo-yoshida Station, Fujiyoshida City Library, De Longtemps (De Longtemps Home Page), M2, Little Robot (Little Robot Home Page) and Fujiyoshida City Hall .

Come and visit us in Fujiyoshida City to feel the atmosphere of Masahiko's hometown!

Today's song is 'Akaneiro No Yuhi' of Indies Version.

Tuesday 4 December 2018

2018年冬 富士吉田市防災無線 夕方5時のチャイム変更のおしらせ

今年も富士吉田市の防災無線、夕方5時のチャイムが期間限定で、フジファブリック「茜色の夕日」に変わります。

日時:2018年12月21日(金)~27日(木)の7日間 夕方5時
変更される曲名:フジファブリック「茜色の夕日」


今年は俳優の菅田将暉さんがカバーしたり(「PLAY」2018年3月20日リリース)、映画の中で使われたりと(「ここは退屈迎えに来て」2018年秋公開)、「茜色の夕日」がメディアで取り上げられることの多かった年だったと思います。

そしてニュースになる度に「茜色の夕日」という曲が、いかにフジファブリックファンにとって特別なものかを考えさせられた年でもありました。ファンの中にも色々な意見があって当然ですし、あるからこそ良いとも言えます。でも不思議なことに「志村正彦さんにとって大事な曲だからこそ、・・・。」という気持ちは、みんなが抱く共通のものだったように感じました。

これからもっと多くの人達に聴かれることとなり、この曲のもつ力はもっともっと大きくなっていくと思います。

そんな「茜色の夕日」が、今年もチャイムになります。凍てつくような空気の中、白い富士山を見ながら聴くチャイムは、冬の富士吉田を特別なものにしてくれます。

2016年冬、チャイム変更の記事を書いていたときに、マシト隊長から送られてきたメール。私個人宛てのメールですが、ぜひファンの皆様にも読んで頂きたく思い、ご本人の許可を得て今年もまたこの場に掲載することと致しました。

「チャイムを変えるようになって、もう4年(2018年で6年)が過ぎたんですね。チャイムも期間限定で変更できること、年が経つにつれて当たり前のようになってきたなーと思うのですが、変更当時を思い出すといろんな苦労があって、今となってはよくできたなーと自分でも思いますね。タイミングというか、いろんな偶然が重なり、奇跡だったようにも思えます。

でも人間て不思議なものですね。
チャイムで考えてみると、まったく興味がない人にとってみれば、ただのチャイム、でも思いがある人にとってみれば、掛け替えのない宝物へと変わるし、ふと何だこのチャイムはと疑問を思ってもらえれば、知ることのきっかけともなる。
十人十色の価値観があって、それぞれの受け止め方がある。きっとフジファブリック、志村正彦の音楽も、それぞれの人にそれぞれの受け止め方ができるようにつくったと思われるんですが、そういうことを考えながら曲をつくってたまーくん、すげーなーと改めて思います。

チャイムが多くの人に浸透することを願って始めて、毎年、続けさせてもらえて、感謝するばかりです。でも当たり前になることってすごいことだけど、当たり前になるまでの過程を忘れてはいけないんだなーと改めて思います。
家族や恋人に置き換えてもそうですよね。日々を重ねることで、自分の体というか心の一部となり、日常的なものになる。そうすると、それまでの過程や気持ちを忘れがちになってしまい、大切なものを見失ってしまう。
自分も大切なものを大切にできるように『かてい』を大事にしなきゃですね。
何だか、かしこまってしまいましたが、ふとそんなことを思う今日この頃です。
まー、とにもかくにも音って、音楽って、不思議だなー、パワーをもらえるなー、富士山の麓から響くチャイムを聴いてもらい、何かを感じてくれたら幸いです。」


志村君が愛した富士吉田から発信し続けることに、きっと意味があると信じています。

今日の一曲は、「茜色の夕日」です。
志村君にとっても、ファンにとっても大切な曲。あえてインディーズバージョンをご紹介したいと思います。

Friday 23 November 2018

二十四節気 「小雪」 Nijuushi-sekki 'Shosetsu'


When referring to the lyrics of Fujifabric, it is probably a good idea to have a glimpse of distinctive four seasons, the delicate weather, and the beauties of nature in Japan to be able to enjoy them at the full extent. For my dear friends living abroad, I am going to write trial posts over the coming year to introduce 24 solar terms  (二十四節気 nijuu-shi sekki) which mark weather cycles and seasonal events in Japan and other East Asian countries.

Nijuu-shi Sekki (二十四節気)
Nijuu-shi Sekki divides a year into 24 parts according to the position of the sun in an ecliptic plane. Although this method originated in China, it is still widely used in the rest of East Asian countries such as Japan. It adjusts the difference between the luni-solar calendars and actual seasonal and weather cycle.


Shosetsu (小雪)
Shosetsu (literally means 'little snow') starts today, 22nd November 2018, and ends on 6th December. It is the season when we hear the news of snow falls in the north of Japan. The temperature drops but there is not much snow in the flat area yet - so that is why this period is called 'little snow'. The nipping wind of winter blows turning fallen leaves on the street and thin winter sunshine sparkles on the icy ground in the early morning.
The weather in Shosetsu is characterized by the cold morning on a sunny day and the warm morning on a rainy day. Conversely, it can also be depicted by the warm afternoon on a sunny day and the cold afternoon on a rainy day.


Today's Weather in Fujiyoshida City
rain and drizzle in the evening
highest temperature 10℃
lowest temperature -1℃

Some of my friends in Fujiyoshida have told me that the window frame gets icy in the early morning the last couple of days. Winter is coming soon!

Today's song is Ginga. Enjoy the Lyrics here. Singles 2004-2009

Sunday 18 November 2018

1st Album 「Fujifabric」 英訳歌詞改訂版をアップしました



海外にいるフジファブリックファンの皆様へ

フジファブリックは叙情的で季節感にあふれる曲も多く、日本の文学や美術に通ずるところが多々あります。2020年の東京オリンピックを前に、世界から日本文化が見直されている今だからこそ、海外の皆様にフジファブリックの音楽をより深く楽しんでもらいたいと思う今日この頃です。

フジファブリックの1st Album 「Fujifabric」の歌詞は、数年前に英訳済みでしたが、この度、共訳者のCeline Garbuttと今一度、歌詞を推敲してみようということになり、改訂2018年版英訳歌詞を作成致しました。

本日、「TAIFU」「打ち上げ花火」「TOKYO MIDNIGHT」「サボテンレコード」「夜汽車」の計5曲を、ブログ内にアップ致しました。

[PCでご覧の方]
ブログ右端にある「Lyrics in English and Japanese」の「Fujifabric (1st Album)」をクリックして下さい。



改訂版の歌詞は、今までとどこが違うのか。

志村君が音楽を作るときに大事にしていた「できるだけ限定的な言葉を使わず、聴き手が自分に合わせて自由にきけるような歌詞を作る」を固守しつつ、英文学作品などにも使われるような文学的表現を使うことにより、志村君が描いた歌詞世界を忠実に訳すよう努力しました。

英語と日本語は、文法や言語の成り立ちなどが根本的に異なる言語ですが、英語を母語とするリスナーが読んでもすんなりと心に入ってくるような文章になるよう、英語の自然な言い回しを心がけました。

フジファブリックの世界を、より身近に感じてもらうお手伝いができましたら幸いです。

尚、このブログ内に記載してあります英訳歌詞の著作権は、すべて志村正彦さんとそのご家族に寄与してございます。いかなる場合にも、引用・転載等する場合には、ブログ右端にあります連絡フォームより、私にまずご一報下さいますようにお願い申し上げます。志村君が一生懸命作った大切な歌詞です。

ご理解の程、よろしくお願い致します。

Thursday 8 November 2018

虫の祭り Vol.2 (2018年版 改稿記事)

(2018年10月26日付記事より続き)

「虫の音」
「祭り」
「花火」

フジファブリック「虫の祭り」を聴いたときに、歌詞や曲名に登場するこの意外な組み合わせに、ハッとさせらた方も大勢いらっしゃるかと思います。夏と秋の季語が同居しているこの曲の歌詞の魅力を、今日は考えてみたいと思います。

小泉八雲の記述によると、八雲が日本に滞在していた明治20年から30年代にかけて、日本の縁日では木でできた虫籠に鳴く虫を入れて売る「虫屋の屋台」なるものが、軒を連ねていたそうです。

日本では古くから、虫はその出す音色のため珍重されてきました。


千年の歴史を持つ文学が、ものめずらしく繊細な美で充ちあふれる文学が、このはかない命の虫という題材から成り立っている、などとはどんな外国人に想像できるだろうか。 
小泉八雲(1990). 虫の演奏家 日本の心 講談社 pp.313


10世紀後半には、野辺に出て行って虫の音を楽しんだり、虫とり(鳴き声を頼りに草原に入り、虫を取って虫籠に入れ、家に持ち帰ること)に行ったりという娯楽があり江戸時代には虫の捕獲や飼育だけではなく、養殖まで行われていたそうです。

なぜ日本人は、そこまで虫の音に心惹かれるのでしょう。

虫の声を聴くとき、私たちは虫の境遇や儚い命を思うだけではなく、秋という季節のもつ憂愁に思いを馳せるのではないかと八雲は言っています。


この憂愁をうたった言葉のほぼ全ては、別れの悲しみを暗に言っているにすぎない。秋になれば色が変わり、木の葉が舞い、虫の声がかもしだす霊的な悲哀がある。そのため秋は、仏教からすれば無常、つまり死の必然、あらゆる欲望につきまとう苦しみ、そして孤独の苦しさを象徴している。
たとえこういった虫をうたった詩が本来は恋の気持ちをほのめかすつもりだったとしても、その時はまた、ありのままの純な自然が人の想像力と記憶とに及ぼす、ごくごくわずかな影響力をうつし出してはいないだろうか。
小泉八雲(1990). 虫の演奏家 日本の心 講談社 pp.343

「虫の声ひとつあれば優美で繊細な空想を次々に呼びおこすことが出来る国民」と、八雲は日本人を称賛しています。(小泉八雲(1990). 虫の演奏家 日本の心 講談社 pp.344)
「虫の祭り」(作詞作曲:志村正彦 編曲:フジファブリック)2004年9月29日、フジファブリックの通算3枚目のシングル「赤黄色の金木犀」のカップリング曲としてリリースされました。ちょうど金木犀の季節に合わせて、リリースされたのですね。


「赤黄色の金木犀」について、「匂いが香ってくるような曲にしたい」と、志村君は語っていましたが、嗅覚をくすぐるA面に併せて作ったカップリング曲「虫の祭り」は、いうなれば想像の中で聴覚を呼び起こすという粋な手法が使われています。

恋人が去って行ってた後、部屋に一人残された自分。開けてある窓からカーテン越しに入り込むのは、秋の風にのってきこえてくる虫達の声。
祭りの様に賑やかに、花火の様に鮮やかに、聞こえてくる。


「花火の鮮やかさ」は視覚で
「祭りの賑やかさ」は視覚、聴覚、触覚で

感じるもの。

聴覚で感じる「虫の音」を表現するために、あえてこのふたつを使うセンス。

その上、「祭り」も「花火」も言わずと知れた夏の季語であるにも関わらず、秋の季語の代表格である「虫」(の音)を描写するために使おうとする感性がさすがだなと思うのです。

「にじんで 揺れて 跳ねて 結んで 開いて 閉じて 消えて」いくものは、なんだったのでしょう。

花火だったのか。
虫の音だったのか。
祭りだったのか。
それとも、祭りの様に過ぎ去った記憶の中にある何かだったのか。

あえてそれが何であるかを限定せずに、リスナーが自分の経験と記憶と想像力の中で、自分なりの「何か」をあてはめることのできる歌詞こそが、フジファブリックがフジファブリックである所以です。


ファブリックの作り出す音楽は、西洋にルーツのあるロックというジャンルでありながら、日本人が昔から愛でてきた「季節の移ろいから感じる色彩や音」が、歌詞の中で大切に歌われています。そこが私たちの感じる懐かしさであり、心地よさであり、共鳴するところなのではないでしょうか。

Wednesday 7 November 2018

二十四節気 「立冬」 Nijuu-shisekki 'Ritto'




When referring to the lyrics of Fujifabric's music, it is a good idea to have a glimpse of distinctive four seasons, the delicate weather, and the beauties of nature in Japan to be able to enjoy them at the full extent. For my dear friends living abroad, I am going to write trial posts over the coming year to introduce 24 solar terms  (二十四節気 nijuu-shi sekki) which mark weather cycles and seasonal events in Japan and other East Asian countries.

Nijuu-shi Sekki (二十四節気)
Nijuu-shi Sekki divides a year into 24 parts according to the position of the sun in an ecliptic plane. Although this method originated in China, it is still widely used in the rest of East Asian countries such as Japan. It adjusts the difference between the luni-solar calendars and actual seasonal and weather cycle.

Ritto (立冬)
Today, 7th November 2018, Ritto, which literally means 'the beginning of winter'. According to the calendar, winter season starts today and ends on a day just before Risshun, 4th February 2019.
As days become shorter, it is the time that winter-like cold air arrives in the norther part of Japan. It is also the season of late autumn shower, and after a while, the ground starts frozen.

Today's Weather in Fujiyoshida City
mostly cloudy, rain tapering off
highest temperature 14℃
lowest temperature 9℃

Fujisan Museum and Refre Fujiyoshida are in a much-visited area of Fujiyoshida City, where are famous for its colourful foliage in late autumn - from the end of October till the mid November.

Today's song is Reddish Yellow Osmanthus (Aka-kiiro no Kinmokusei ). Enjoy the Lyrics here. Singles 2004-2009


Friday 26 October 2018

虫の祭り (2018年版 改稿記事)

ここ二週間というもの、私の住んでいるタイでは、夜になると土砂降りの雨と空を裂くような雷に見舞われ、雨季の終わりを感じています。雨が降り止むと、家の裏の草原にはチカチカと蛍の光が飛び交い、カエルの声が聞こえてきます。

のどかな田舎の風景です。

今からちょうど一か月前の9月26日には、富士山の初冠雪が観測され(「富士山 初冠雪」 日本気象協会 2018年9月26日付記事)、麓の街、山梨県富士吉田市では一気に秋が深まりました。ここ最近は、朝晩の冷え込みが厳しくなり、今週の日曜日(2018年10月28日)からは、最低気温が10度に届かない日ばかりが予想されています。来年の春まで、温かい朝はおあずけですね。

タイのように四季のない国にいると、時々無性に四季が懐かしくなります。
庭に咲く金木犀の香り、神社の境内に落ちていた和グルミの殻、高く澄んだ空、赤や黄に紅葉する葉
そして、夕方になると暗い草陰から聞こえる虫の音。
夏の間聞こえていた蝉の声とは、同じ虫の声でもなぜこんなに趣が違うのでしょう。

タイにも音を奏でる虫は居ますが、これほどの種類の虫の音は聞いたことがありません。


「多くの種類の虫たちが、それぞれの声と節、トーンでいっせいに鳴いているのにも関わらず、美しいハーモニーになっている。」という当たり前のことが、なんと感動的でしょうか。


鈴虫「リイイン、リイイン」
松虫「チンチロリン、チンチロリン」
こおろぎ「キリキリキリキリコロコロコロ」

他にも、邯鄲、クツワムシ、大和鈴、キリギリス、馬追など、秋の夜長に美しい音色を奏でる虫は、日本全国で実に30種類余りもいるそうです。


諸事情により、すぐに虫の音を聴くことができないファンの皆様に、或るサイトをご紹介したいと思います。日本鳴く虫保存会本部

万葉の古代から歌人や作家の心を代弁し、これを読む人に感動と希望を与えてくれる虫の音。最近では開発、都市化により虫たちが減少していることを憂い、鳴く虫を保存したいと考える方々が、昭和42年に「日本鳴く虫保存会」を発足しました。色々な活動をしていらっしゃいますが、このサイトにある「フォトギャラリー」では、35種類の虫の音を聴くことができます。

このような会やサイトが存在することが驚きであり、日本人の虫に対する並々ならぬ情熱を感じます。


日本人が古くから虫の音を愛でた理由というのは、声音が美しいということだけではありません。虫たちの生命の儚さが大きく関係しています。

美しい音色を聞かせてくれる虫たちは、晩秋になると静かに草むらの陰で死んで生きます。あの音色はオスがメスを誘う恋の歌であり、恋が実った後には肉体は消えて無くなってしまうのです。

美しい声音と、一瞬しか続かない生命の儚さが、秋の夜長に聞こえる虫たちの声を一層美しく、そして愛おしくします。四季の移ろいに心打たれ、芸術を愛でる繊細な感性に加え、もののあはれを感じる虫の音は、日本人の心をとらえて離しません。



フジファブリックの「虫の祭り」でも、志村君の研ぎ澄まされた感性が光ります。


部屋の外にいる虫の音が 祭りの様に賑やかで皮肉のようだ


「虫」と「祭り」は、一見「物寂しさ」と「賑やか」に代表されるような「対照的なもの」というイメージがありますが、実は古くから日本人に好まれてきた組み合わせでした。

その様子を小泉八雲が、「虫の演奏家」(小泉八雲 (1990). 日本の心 講談社)の中で幻想的に描写しています。

いつの日か日本へいかれるのなら、是非一度は縁日へ足を運ばれるとよい。縁日は夜見るに限る。無数のランプや提灯の光のもと、ものみなこの上なく素晴らしくみえる。 
小泉八雲(1990). 虫の演奏家 日本の心 講談社 pp.312

明治時代、お祭りでは鳴き声観賞用の虫たちが小さな竹籠に入れて売られていました。

次回に続きます。

Tuesday 23 October 2018

二十四節気 「霜降」 Nijuushi-sekki 'Soko'

The period of 'Soko' starts today and ends on 6th November 2018.

'Soko' (霜降)literally means 'descent of frost', indicating sudden arrival of frost on wildflowers between an autumn and a winter.This time of the year, we enjoy the good scent in the fresh air in the early morning.

Leaves on the trees, such as maples and ginkgo, start changing the colour red and yellow. Wintry blast blowing from the north, during the period of 'Soko', is called 'Kogarashi' (literally meaning 'withering trees') in particular - autumnal melancholy and a feeling of utter desolation is present.

In Fujiyoshida City, where Masahiko Shimura who was the vocalist and guitarist of the band, Fujifabric, is from, the temperature drops to 5-8℃ at night and rises up to about 15℃.

Since the Manyo era (the period between AD 600 and 759), leaves turning red and yellow in the autumn is praised as much as cherry blossoms in the spring. The koyo season in Japan typically begins in mid-September in Hokkaido to the north, gradually spreading to the southern end of the Japanese archipelago in about 50 days. The change occurs when the low temperature at dawn is about 6-7℃ and the viewing season lasts for 20-25 days. The exact timing to see the leaves fluctuates somewhta from year to year. 


二十四節気 霜降(そうこう)2018年10月23日~11月7日

「つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也」(歴便覧)
秋も終わりにさしかかり、霜が降りることから「しもふり」ともいいます。

もみじをはじめ、紅葉が一気に始まる時期です。
冬を感じるひんやりとした霜の冷気と、もう少しだけとどまろうとする秋の名残が同居する、もの哀しさと寂しさを感じる季節でもあります。

万葉の昔から、日本人は紅葉を愛でてきました。もみじは紅葉の代表格ですが、北海道は10月10日前後に紅く色付き、東北では10月末、関東では11月中旬に紅葉となり、その他の地域でも11月終わりには見ごろを迎えます。

霜は大気中の水分が地面に凍り付いたもので、夏なら露となるものが気温が低いために氷の結晶になったもの。山梨県甲府市では、例年、初霜が降りるのが11月3日ですから(平年値)、まさに「霜降」の季節なのです。甲府地方気象台 初霜 富士吉田では、きっと2週間ほど早いのでしょうか。富士山のふもとの街、富士吉田では、冬の到来も早いのです。




今日の一曲は、サボテンレコードです。
夕日がきれいな一曲です。

Monday 8 October 2018

富士吉田市がバンコクにPR拠点 


富士吉田市が、山梨県内自治体としては初めて、タイの首都、バンコクにプロモーションコーナーを設置することになりました。

詳しくはこちらをどうぞ。
産経ニュース 「富士吉田市がバンコクにPR拠点」(2018年9月8日付)

LNEWS 「佐川アドバンス/タイで山梨県富士吉田市のインバウンド支援」(2018年9月21日付)

日本語総合情報サイト@タイランド 「佐川アドバンス、タイで訪日プロモーション事業」(2018年9月25日付)

バンコク経済新聞 「佐川アドバンスがタイで観光プロモーション支援事業 第一弾は富士吉田市」(2018年9月22日)

昨今のタイにおける日本ブームは、目を見張るものがあります。

平成25年7月1日より、タイ国民が訪日するにあたり観光ビザが免除になったこと。
経済成長により、タイ人が以前と比べてとても裕福になったこと。
など、いろいろな理由が考えられますが、とても喜ばしいことだと思います。

訪日タイ人を対象にしたアンケートをみてみましょう。


人気観光地ランキング
人気スポット
第一位 富士山

人気の街(市町村・地名)
第一位 富士山地域

人気の都道府県
第一位 北海道
第二位 山梨県

観光経済新聞 「訪日タイ人の人気観光地ランキングで、都道府県別では北海道、スポット別では富士山が一位」(2018年2月9日付)

なんということでしょう!

こんなにタイ人が山梨と富士山が好きだったなんて、これこそアメージングタイランド(これはタイ国が自国の観光プロモーションのために作ったキャッチフレーズです)。

「投票した観光地に行きたい理由」としては、「四季、自然を楽しみたい」「日本らしいから」「写真を撮りに行きたい」でした。

富士山は山梨県と静岡県に跨る山にも関わらず、なぜ山梨県が静岡県よりランキングが上になったのだろうと考えていたのですが、これはもしかしてひとえに忠霊塔と富士五湖のおかげなのではないでしょうか(勝手な推測です)。

数年前、タイ国内で放送されている人気旅番組で忠霊塔を取り上げてからというもの、タイ人の意識の中では「日本=忠霊塔+富士山」となっていて、山梨県出身というと「忠霊塔、行きたいの!」と必ずと言っていいほど言われます。特に春は、日本人でも美しいと思う「五重塔+富士山+桜」がみられる観光スポットとあっては、人気なのもうなづけます。

京都や奈良では、美しい寺院が多く点在しますが、富士山をバックに写真を撮ることはできません。

タイのお正月「ソンクラーン」が4月13日なので、ちょうど富士吉田の桜の見ごろと正月休暇が合うのも、大きな理由のひとつかもしれません。

忠霊塔での写真撮影を終え、富士山が湖に映える富士五湖に行くという観光ルートは、地元の私達にとっても魅力的です。

佐川アドバンスが行う支援事業として第一弾が富士吉田市とあっては、これからも目が離せません!

そして富士吉田市役所のみなさん
バンコクに富士吉田市案内所がオープンしたあかつきには、ぜひ店内でフジファブリックの曲をかけて下さい!

よろしくお願い致します。

路地裏の僕たちのメンバー、kazzさん、情報をありがとうございました。

今日の一曲は、「浮雲」です。
志村君が「浮雲」を作ったころの雰囲気を感じるのが難しいほど、忠霊塔も変わりました。
安全のための柵が設置され、外国人旅行者のために無料Wi-Fiまで利用できるようになり、この数年の間に歌碑が二つも建立されました。なんだかいろいろと複雑な気持ちです。

二十四節気 「寒露」 Nijuushi-sekki 'Kanro'

The period of 'Kanro' starts today and ends on 23rd October 2018.

'Kanro' literally means 'cold dew', indicating dew on wildflowers in the beginning of autumn season. Farmers are engaged in the mid-harvest of five grain rice at this time of the year after a long period of autumn rain.

Dew comes in contact with cold atmosphere - not yet, but is almost to turn into frost. The colour of the leaves change to red and yellow.  Migratory birds, such as swallows, leave Japan heading back to Australia and Southeast Asia, and the winter welcomes those winter birds like wild geese.

This time of the year, we enjoy the clear blue sky with a dry, stable atmosphere.

In Fujiyoshida City, where Masahiko Shimura who was the vocalist and guitarist of the band, Fujifabric, is from, the temperature drops to 11-12℃ at night and rises up to about 18℃.


2018年は、10月8日から23日までが二十四節気「寒露」

Friday 5 October 2018

ここ最近の「若者のすべて」 Vol.3

2018年9月11日付ブログ記事より続きます。

「若者のすべて」は、スロースターターだっただけなのです。

じわじわとファンを増やしながら、今日に至ります。一発屋で終わるのは本望ではないと考えていた志村君らしい、地道な、でも堅実かつ確実な方法で、「若者のすべて」は世に広まってきているのかもしれないと思います。


8月26日にテレビ朝日で放送された「関ジャム 完全燃SHOW」の中で、歌詞プロデューサーのいしわたり淳治さんが言っていたことを、「これこれ!こういうことなんだ!」と思ったファンの方も多かったのではないでしょうか。以下、いしわたりさんの分析です。

「(歌詞に出てくる『天気予報士がテレビで言ってた』『夕方5時のチャイム』などの言葉を例として取り上げ)情景描写に関してはとても具体的なんですけど、『君』っていうワードは一切でてこないし、でも聞いていくと『あれ、偶然花火で会うのかな』みたいな、たぶん全員が同じ物語を『君』っていう言葉をつかわずに思い浮かべるって、奇跡」


「詞に主役となる『君』という言葉がなく、重要な要素がない喪失感を生んでいる」

9月26日放送された「スッキリ」(日本テレビ系)で取り上げられた「若者のすべて」が、みなさんの記憶に新しいかと思います。

番組内コーナー冒頭では、まず「若者のすべて」のPVがでましたね!

槇原敬之さん、桜井和寿さん、スガシカオさんなど多くのアーティストがカバーしたことも、伝えてくれました。

「赤黄色の金木犀」のPV
渋谷公会堂での「陽炎」
ROCK IN JAPAN  FESTIVALでの「虹」
COUNT DOWN JAPANでの「銀河」
富士五湖文化センターでの「銀河」

限られた放送時間の中で、志村君がボーカル・ギターを勤める過去の映像が、地上波でこれほどたくさん流れたことは画期的であり、ファンとしてとても嬉しかったです。

フジファブリックの大切な曲「茜色の夕日」は、志村君の声とフジフジ富士Qでの民生さんの動画、両方が流れました。
 
志村君が音楽の道を志すきっかけとなった奥田民生さん、バイト時代からの先輩の綾小路翔さんの言葉も、「HARUNAのまとめ」で「奥田民生、綾小路翔が認めた歌詞&メロディー」と要約された、まさにそのままでしたね。

「フジファブリックの魅力が志村正彦さんが綴る叙情的な歌詞と、胸をしめつけられるような切なさを感じるメロディー」との説明も含め、番組の動画作成を担当した方は、絶対にフジファブリックファンでしょう!?というほど、志村君愛にあふれた紹介映像だったように思います。

近藤春菜さんは、10年前からいろいろなアーティストや芸人仲間から、「フジファブリック、すごくいい。」ときいて、人のカラオケなどでも聞いて、大好きになったと言っていました。コーナー最後に「天の声」役、山里亮太さんも堂に入った歌声で「若者のすべて」を披露してくれました。ダイノジ大谷さん、フットボールアワーの岩尾さんなど、フジファブリックファンを公言している芸人さんも多いので、お笑い好きだった志村君は喜んでいるのかなと勝手に想像していました。

諸事情あったのだとは思いますが、生演奏で「若者のすべて」のAメロが省略されたことは、初めて聞く方には曲の良さがいまいち伝わらなかったのではないかと、残念でした・・・。

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、お彼岸もすぎた9月26日、「若者のすべて」が暑い季節の終わりを告げたような気がしました。

今日の一曲は、もちろんこの曲。「若者のすべて」です。


Saturday 29 September 2018

山梨日日新聞 「風林火山」に志村正彦さんが取り上げられました

山梨県唯一の地方紙、山梨日日新聞の一面には、風林火山というコラム欄があります。朝日新聞でいう天声人語のようなもので、最近の時事問題などを含む県内ニュースを題材にして、山梨日日新聞の論説委員が執筆し、社説とはまた違う角度から分析するという、比較的親しみ易いコラムとなっています。

2018年9月27日付の山梨日日新聞一面「風林火山」に、志村正彦さんのことが取り上げられました。

「東京、音楽、ロックンロール」。なんて格好のいい響き。ロックバンド「フジファブリック」のフロントマンだった故志村正彦さん=富士吉田市出身=がホームページでつづった日記を収録した本のタイトルだ▼「うどんは吉田うどんが一番」「俺も山梨にキャンペーンに行きたい」「夢の舞台、富士五湖文化センター公演」・・・。著書には山梨愛にあふれた言葉多数。一方で、東京で出会った人々や音楽を通じ、自信の可能性を切り開いていくさまも伝わってくる▼
(山梨日日新聞 「風林火山」 2018年9月27日付記事より抜粋引用)

東京一極集中と安部首相が掲げてきた地方創生の伸び悩み、山梨県の人口減対策の低迷など抱える問題が多い反面、山梨大などの高校生アンケートでは「ずっと山梨で暮らしたい」「いずれ山梨に戻りたい」などの地元愛にあふれる回答が7割を超えるという結果も出たそうです。

「将来は田舎に住みたい」「あ、それなら、山梨に住みたい」
(山梨日日新聞 「風林火山」 2018年9月27日付記事より抜粋引用)

志村君のこんな言葉で、コラムは締めくくられています。
2013年7月に富士吉田市新倉浅間神社の神楽で開催された「志村正彦を謳う会」で、志村君をよく知る方からのお手紙を読ませて頂きました。その中で、将来は山梨に帰って来たいと話していたこと、地元で音楽に携わる仕事をしたいと思っていたことなど、志村君が地元富士吉田をどれほど愛し、地元高校生の7割と同様、いつかは帰って来たいと夢見ていたのだと思うと、胸が痛くなりました。

2008年5月31日に富士五湖文化センターで行われた凱旋ライブで、「憧れの場所、富士五湖文化センター(市民会館)でライブをすること」「親戚や友達ではない、一般のお客様で会場を満席にすること」という二つの夢が今日は叶ったとはにかみながら、でも真剣に語る志村君。「故郷へ錦を飾る」とは、このことだなとつくづく思いました。

山梨ではほとんどの家庭がとっているといっても過言ではない山梨日日新聞の一面に、志村正彦さんの地元愛が載っていたこと、そして執筆した記者の志村さん愛が止まないことは大変嬉しいことでした。昨日はその記事を読み、感激したと、何人もの方々が地元から遠く離れた私にまで連絡を下さいました。それほど反響は大きく、多くの方の目に留まった記事だったのでしょう。

富士山麓から、世界に響け!
フジファブリック!



Sunday 23 September 2018

9月26日(水)日テレ系「スッキリ」に、フジファブリック生出演決定


今週の水曜日、2018年9月26日(水)放送の日本テレビ系情報番組「スッキリ」に、フジファブリックが生出演することになりました。お笑いコンビ、ハリセンボン・近藤春菜さん担当の番組内コーナー「HARUNAまとめ」で、9:30より生演奏する予定です。

私達の世代にはお馴染みの「ズームイン朝」の後番組として、「スッキリ」は2006年4月3日から放送開始となった、新情報バラエティー番組です。「スッキリ」日本テレビ

番組MCの近藤春菜さんが、今話題の人物を紹介するコーナー「HARUNAまとめ」で、フジファブリックが取り上げられるということは、最近のフジファブリックの勢いが止まらない!という理由からでしょう。11年前にリリースされ、今年CMやTVで再燃している代表曲のひとつ「若者のすべて」に加え、新曲の計2曲が演奏されることになっています。

「若者のすべて」は、今年だけでも何度、テレビで取り上げられたことでしょう。それはこの11年という年月の間、幾人もの「夏の終わり」を彩っただけでなく、「すりむいたまま そっと歩き出し」た大勢の人達と共に歩んできた曲だからなのです。

ぜひこの機会を、お見逃しなく!

今日の一曲は、「若者のすべて」です。この淡々とした感じ、志村君そのものだなと思います。

二十四節気 「秋分」 Nijuushi-sekki 'Shuubun', Autumnal Equinox Day


Today (23rd September 2018) is 'Shuubun-no-hi', Autumnal Equinox Day. Every year, September 23 is a national holiday in Japan.

The week, in which shuubun-no-hi is the middle day, is called 'Ohigan', the autumn equinoctial week, during which memorial services are taken place at temples and people make visits to graves to comfort the spirits of their ancestors. We also make an offering of  'Ohagi', a rice ball coated with sweeten red bean paste or soy bean powder to the ancestors.


On this day, like on the Vernal Equinox Day, the length of day and night is equal.

This period is a boundary marking the end of the summer heat and the coming autumn.
Typhoons frequently hit Japan around this time of the year, and insects dig and hide themselves underground.

The average date of the first snow seen on the top of Mt. Fuji is September 29th. (visible from Kawaguchi Lake) Today's temperature in Fujiyoshida City is 24/16℃.

Kinmokusei (Osmanthus) blossoms are now blooming in my hometown Kofu, near Fujiyoshida City (about 1 hour away by car), and that is one of the signs of the arrival of autumn season. The streets will be soon filled with its unique fragrance.

2018年9月23日から10月7日まで、二十四節気「秋分」となります。

今日、23日は、秋のお彼岸の中日で、昼と夜の長さがほぼ等しくなります。春分の日と比べて、気温は約10℃高め。まだ夏の名残が感じられる時期でもあります。台風が多くなり、「篠つく雨」という言葉が表すように、地面に勢いよく打ち付ける雨が降る季節です。

富士山で初冠雪が観測される平年日は、9月29日(山梨県富士河口湖町から)。今年はまだ観測されていませんが、いつごろになるのでしょうか。初冠雪の日は、不思議と麓の街、富士吉田でも空気が冷え、秋涼が一気に冷気と移ろうのです。

山梨県甲府市からは、金木犀開花の便りが届きました。実家の庭の金木犀も、せっかく花が開いたのに、連日続く雨に打たれてなかなか香ってこないようです。

今日の富士吉田の天気は、晴天、24/16℃。秋晴れの清々しい日だったことでしょう。

Tuesday 11 September 2018

ここ最近の「若者のすべて」 Vol.2

2018年8月30日付記事の続きです。
(「富士吉田の花火」2018年夏 路地裏の僕たち カズ君撮影)

2007年秋、志村君は「若者のすべて」を世に出すために、様々な活動をしていました。

早め早めに 
11月に出る新曲、"若者のすべて"のPVのミックスのチェック。想像以上にかなり良い。手直しはほとんど無い。早くみんなに見せたい。聴かせたい。
(2007.10.7.)

プロ
とにかく取材日。慌ただしい。しかし、そんなの苦ではない。だってこの素晴らしい、自画自賛の楽曲"若者のすべて"を沢山の人に聞いてもらいたいもの。(2007.10.22.)


名古屋へ 
東京で諸々の取材をしつつ、夕方から名古屋へ。キャンペーンです。
"若者のすべて"のキャンペーンです。詳しくは、オンエア。誌面を見よ。見てくれ。
もうね、プロモーションとかその・・・宣伝?的なニュアンスでやってないよ。ちゃんと聴いて欲しいから、ライブをする時や、曲作りしてるときくらいの姿勢で、取材等も臨んでる。まあ、自分達なりにですけど。
(2007.10.29.)

11月にもなり
もういろんなことがありすぎて訳が分からん。でもそれはだいぶ前から。そしてそれはこれからも続いていくことでしょう。続けていきたい。でも、僕は思った。成長した。東京に来てから、この数年間で成長した。
ん~、これ以上書くと変なこと書きそうだからやめとく。曲を聴いてくれ、曲を。
あんまクサイことはいいたくないんだが、もうすぐ出るシングル「若者のすべて」は、今の僕が言えることのすべてです。
(2007.11.1.)

ガシガシ
・・・普段なかなか言われない「この曲を聴いて、今日は志村君を褒めちぎろうと思ってここに来ました」と言ってくれるライターの人もいるくらいです。こないだライブに来てた『JAPAN』の山崎サンもよかったって言ってくれてた。楽屋裏で。それを表でガシガシ言ってくれー。(2007.9.25.)
(以上、「東京、音楽、ロックンロール 完全版」⦅ロッキンオン出版、2011/1/1⦆より抜粋)

(「月江寺にて」 カズ君撮影)

かなりの手応えを感じていた様子の志村君。

音楽業界からも「名曲」の呼び声高く、これはフジファブリック史上最高の大ヒットか⁉と思いきや、実は発売当初、予想されていたほど売上を伸ばすことはできませんでした。「オリコンチャート 音楽 シングルランキング」を見ると、過去最高が30位、登場回数3回と、フジファブリックが手がけた他のシングルと比べてみても、群を抜いて素晴らしい成績をおさめたとは言い難いものでした。オリコンニュース フジファブリック 若者のすべて

「売上やランキングがすべてではない」とはわかっていても、ミュージシャンとして会社に所属する限り、やはり色々な形で数字に残すことを求められているのが現実だったでしょう。残さないより残した方が良いに決まっていますから。渾身の力作だった「若者のすべて」が、リリース直後はそれほどの売上を記録しなかったという現実を、志村君は当時、どう受け止めていたのでしょうか。
心が痛みます。
(「とある屋上にて」 カズ君撮影)

しかし、リリースから11年目を迎える今年。

志村君がいなくなった直後から多くのミュージシャンにカバーされてきましたが、今年の夏はLINEモバイルのCMに使用されたり、人気音楽番組「関ジャム 完全燃SHOW」で取り上げられたりと、再び注目されることとなりました。オリコンランキング オリコンミュージックストア 注目のCM曲、ネットやSNSで"話題の曲"まとめ

次回に続きます。

Monday 10 September 2018

二十四節気についての英語記事

9月8日にアップしました「二十四節気 白露」という英語記事に関して、補足させて頂きます。

俳句のような美しさが織り込まれているフジファブリックの楽曲。フジの大きな魅力の一つです。

外国在住のファンに、フジファブリックの歌詞世界をより深く楽しんで頂けるにはどうしたらいいかとブログ開始当初より考えてきましたが、日本特有の季節感や気候を言葉で伝えるのは、なかなか難しいものです。私自身が日本在住ではないという事情もあり(普段はタイのバンコクで、このブログを書いています)、二十四節気という暦を通して、日本に居なくとも四季の移ろいをお伝えできないだろうかと考えつきました。

日本にいらっしゃるファンの皆様は、日々の生活の中で季節を感じていらっしゃいますため、二十四節気に関する記事など退屈ではないかと思い、8日の時点では、英語表記のみの記事に致しました。しかし、北から南まで長く伸びた日本列島ですので、住んでいる街によってもずいぶんと季節感というのは違うのではないかと思い始めました。

志村正彦さんが生まれ育った山梨県富士吉田市や、11年間住んでいた東京の気候なども合わせて紹介できたら、外国のファンも日本のファンもフジファブリックの歌詞に出てくる季節をより身近に感じられるのかなと思いました。

そのような事情により次回の記事から、英語と日本語の二か国語表記と致します。

今日の一曲は、「打ち上げ花火」です。富士吉田はここ最近で、めっきりと秋めいたときいております。そろそろ、金木犀の季節になりますね。


Saturday 8 September 2018

二十四節気 白露 Japanese solar term, Hakuro

When referring to the lyrics of Fujifabric's music, it is a good idea to have a glimpse of distinctive four seasons, the delicate weather, and the beauties of nature in Japan to be able to enjoy them at the full extent. For my dear friends living abroad, I am going to write trial posts over the coming year to introduce 24 solar terms  (二十四節気 nijuu-shi sekki) which mark weather cycles and seasonal events in Japan and other East Asian countries.

Nijuu-shi Sekki (二十四節気)
Nijuu-shi Sekki divides a year into 24 parts according to the position of the sun in an ecliptic plane. Although this method originated in China, it is still widely used in the rest of East Asian countries such as Japan. It adjusts the difference between the lunisolar calendars and actual seasonal and weather cycle.

Today, 8th September 2018, the season of Hakuro starts.


Hakuro (白露)8th - 22nd September 2018
・15th solar term
・literally meaning, 'white dew' , marked as Descent of white dew

Around this time of the year, the clear blue sky, fresh air, and morning dew sparkling on the leaves, grass and flowers start decorating the autumn scene. In the beginning of September, the temperature starts dropping both in the morning and evening despite the hot summer-like day.

There are less sunny days around Hakuro (8-22nd September) as it is also a typhoon season.

Thursday 30 August 2018

ここ最近の「若者のすべて」

「若者のすべて」の勢いがとまりませんね。嬉しいです。

この夏は、LINEモバイルのCMに採用されたおかげで、ふいにTVから流れる「最後の花火に 今年もなったな♫」に何度驚かされたことでしょう。「関ジャム 完全燃SHOW」にも出演し、TVの威力を思い知る夏でもありました。

今までに数多くのミュージシャンが「若者のすべて」をカバーしています。
Mr. Children桜井和寿さんがいるBank Band。
藤井フミヤさん(2007年放送 BSフジイ 14回目2010年9月10日放送 「僕らの音楽」ロッキンオン・ジャパン フジフジ富士Q などで披露)
槇原敬之さん(「Listen To The Music ~うたのお☆も☆て☆な☆し 2014」
柴咲コウさん(「こううたう」
anderlust 「Scrap & Build」

など、そうそうたるメンバーです。

最近では、堕落モーションFOLK2の安部コウセイさんや鬼龍院翔さんが、ライブでカバーしたそうですが、夏の終わりのこの季節になると聴きたくなる曲として、すっかり定番になりました。

Great 3の片寄明人さんが、フジフジ富士Qの直前、2010年7月11日、志村君とフジファブリックについて書いた文章があります。(Facebook 片寄明人 ノート)その中で、片寄さんが初めて「若者のすべて」を聴いた日のことを書いていますので、引用します。

「TEENAGER」が完成した直後、僕に聴いて欲しいといってマスタリングしたばかりのCDを持ってきたこともあった。
2人でソファーに並んで座り、1曲ごとに短い感想をはさみながら、丁寧に全曲を聴かせてもらった。忘れられないのは「若者のすべて」が流れてきた時のこと。思わず鳥肌が立った。「志村くん、やったな。」と思った。
「これは名曲だよ」僕はちょっと眼がしらが熱くなっているのを隠し、志村くんに「ほら見ろよ。鳥肌」と言って、彼に腕を見せた。志村くんは「ありがとうございます」と嬉しそうに微笑んでいた。

「フジファブリック7」Facebook 片寄明人 ノート

また志村君が、おそらく同じ日のことを言っているのではないかという記事を、志村日記に書いていますのでここに引用します。

また片寄さんちに行ってきた。俺、最近酒を控えてるので白ワインを一口だけ飲んだ。
片寄さんには公私ともに様々な相談にのってもらっている。ここにはあまりにも具体的なことは書くべきではないので、書いたりはしないが、僕にも人並みに苦悩もある。そういうことだったり、もちろん音楽的なアドバイスもくれる。片寄さんちにある、グッドミュージックをBGMに。
フジファブリックの今後リリースされるであろう音源も聴いてもらった。その中でも僕が今の所一番気に入っている曲があるのですが、片寄さんもその曲が好きと言ってくれた。彼が僕のことをとても理解してくれる人の一人だ。
(「東京、音楽、ロックンロール 完全版」2007年10月3日付記事 ロッキング・オン 2011年1月28日 初版発行)

1stアルバム「フジファブリック」のプロデューサー、片寄さんにも褒められて、手応えを感じたはずの志村君。数々の雑誌取材を受け、テレビに出演し、プロモーションも手を抜かず、大忙しの毎日でしたが、発売日を迎えた10枚目のシングルに世間はどのような反応だったのでしょうか。

次回に続きます。


Wednesday 29 August 2018

㊗ブログ開設8周年

今日、2018年8月30日で、このブログも開設8周年を迎えることができました。今日という日が迎えられたことを大変嬉しく思い、今まで応援して下さった皆様に心からの感謝を伝えたいと思います。

思えばブログを始めた2010年8月30日。

フジフジ富士Qが終わり、当時の私は心の中にぽっかりと穴が開いたようでした。

ライブに行くことも、手紙を書くことも、もう叶わない。
どうやって志村君に、素晴らしい音楽のお礼と感謝の気持ちを伝えられるのだろう。
どうやって応援すればいいんだろう。
何かできることはないのかな。

そんなことをずっと考えていました。喪失感に苛まれる中、きっと多くのファンがそう思っていたのだと思います。(そして今も思っているのだと思います。)

今はYou Tube、Instagram、Twitterなど、手軽に発信できる便利なSNSが多数ありますが、その時の私が行きついたのはブログという方法でした。海外進出を夢見ていた志村君だったので、「どうすれば、海外の人達にフジファブリックを知ってもらえるのかな。」と、機械音痴の私が思いあぐねた末の妙案?(と、あの時は思いました・・・)だったのです。

(海外のファン向けに始めたブログだったために、今でも記事が英語と日本語で書かれていますが、そのような事情からです。ご了承下さい。)

この8年間、私の周りでもいろいろなことがあり、思うように記事が書けない時期もありましたが、温かい目で見守って下さりありがとうございます。皆様から送って頂く応援メールやコメントは、とても励みになります。

あの日、挨拶文(ブログの右側に表示されています)に込めた思いは、今も全く変わっていません。今日の記念に、再度ここに書かせて頂きます。

このブログにアクセスして下さった方々へ

今日はこのブログにいらして下さり、ありがとうございます。
フジファブリックファンの方、フジファブリックって誰?と興味をもたれた方、そして世界のJロックファン、ようこそ!
彼らの歌詞は叙情的でありながら余情に溢れ、日本の美しさが織り込まれた曲が多数あります。
それは時に日本の四季の美しさであり、日本人特有の感情や美意識でもあります。
また、フジ節といわれる音楽はまさに「不二」節で、他の誰にも真似できない一種独特な魅力に富んでいます。
こんな素晴らしい音楽を、日本人限定にするのはもったいない!
世界中の皆様に、フジファブリックの魅力を知っていただきたい!!
その思いで始めるブログです。

富士山麓から世界へ響け! フジファブリック!

ボーカル・ギターの志村正彦くんと同郷である私の、ささやかな願いです。
数々の名曲を遺してくれた志村くん、あなたにこのブログを感謝の気持ちを込めて捧げたいと思います。
志村君、ありがとう。

2010年8月吉日
2009年12月24日には見えなかった未来が、今、広がっています。
「若者のすべて」がCMに使われ、多くのミュージシャンがカバーし注目され、今をときめく俳優さんが「茜色の夕日」を好きだと公言している2018年。志村君の作った楽曲は、時間を超え、国境を越え、いまだにファンは増え続けています。

拙いブログではありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。

志村君
素晴らしい音楽を、どうもありがとうございます。
フジファブリックの本当の価値に、世界が気付く日が早くきますように。
志村君の作った楽曲に正しい評価が下る日が早くきますように。

映画「虹色デイズ」おまけ

映画「虹色デイズ」について書いた記事(2018年7月21日付記事 「『虹色デイズ』を観に行ってきました」2018年8月2日付記事「虹色デイズ Vol.2」)のおまけです。

先日、久しぶりに「東京、音楽、ロックンロール 完全版」(ロッキンオン出版 2011/1/1)を読んでいると、ドキッとする文章を見つけました。

2008年2月7日付けの日記に書いてある「志村、好きな景色シリーズ。」。

「建設中の高速道路の市中だけの並んだやつ」
「港にある起重機」
に並んで書いてあるのが、
「ど田舎の、田んぼに囲まれた四差路(ここで自転車に乗った、女子高生を見れたらベスト)

「虹色デイズ」をご覧になったファンの方は、ピンときましたか。

そうです。

オープニングで、フジファブリックの「虹」が大音量で流れる中、主人公の羽柴夏樹くんが必死に自転車をこぐ場面。「田んぼに囲まれた四差路」が舞台でしたね!
映画の中で、好きだと公言していた風景に自分の曲が流れるなんて、きっと大喜びしたのではないかなと勝手に想像してしまいました。

ひとつ残念なのは、「自転車に乗った女子高生」ではなく、「自転車に乗った男子高校生」だったところなのでした・・・。


Tuesday 21 August 2018

8/26(日)テレビ朝日「関ジャム 完全燃SHOW」 フジファブリック「若者のすべて」出演

8月26日(日)、テレビ朝日放送の「関ジャム 完全燃SHOW」のジャムセッションで、フジファブリックが関ジャニ∞と「若者のすべて」を演奏することとなりました。

「関ジャム 完全燃SHOW」ホームページ
フジファブリック オフィシャルサイト

毎年、涼風が立つ頃になるとラジオで頻繁にリクエストされる「若者のすべて」ですが、今年はLINEモバイルのCMに使われたこともあって、思いがけないタイミングでテレビから流れる「最後の花火に 今年もなったな」を耳にした夏でもありました。

そんな2018年の夏の最後を飾るのが、関ジャムのジャムセッションです。

関ジャニ∞のメンバーでは、渋谷すばるさんがフジファブリック「若者のすべて」のファンだと以前から公言していて、自身のラジオ番組「関ジャニ∞渋谷すばるのスバラジ/NACK日記-NACK5」(2018年7月1日終了)で、過去に3回も流しているほどです。関ジャニ∞渋谷すばるのスバラジ NACK日記(番組ブログ)

「音楽を追及するために海外に拠点に生活していきたい」という理由により、2018年7月から活動休止、12月末日をもってジャニーズ事務所を退社する渋谷さん。今回のジャムセッションに不在なのが残念です。

トークJAMでは、寺岡呼人さん(JUN SKY WALKER(S)ベーシスト)といしわたり淳治さんが「夏の終わりソング」を様々な角度から徹底解説し、切ない「夏の終わりソング」独特の魅力を語ります。

寺岡さんと志村君との関係は古く、寺岡さんが主催するライブイベント「Golden Circle」(2001年8月から開催)には、志村君も出演しています(2005年2月28日、SHIBUYA-AXにて 寺岡呼人 Golden Circles 年表)。このライブでは寺岡さんの他、奥田民生さん、和田唱さん(Triceratops)、桜井和寿さん(Mr. Children)という憧れの大先輩らと共演し、緊張の面持ちの中にも嬉しさがにじみでている志村君の様子を思い出すファンの方もいるかと思います。

寺岡さんが「若者のすべて」について、何か解説してくれるのか?
オンエアーで乞うご期待!です。

「笛吹市夏祭り 石和温泉花火大会」が今夜終わり、これで山梨県で開催される夏の花火大会はすべて終了しました。豪華なフィナーレが終わった後の静寂の中で味わう、あのなんともいえない寂しさ。いつのまにか虫の声が草むらから聞こえてくるのに気づき、生命力あふれる夏は終わりを迎え、もうそこまで秋がきているのを感じずにはいられないのです。

「最後の花火に今年もなったな
何年経っても思い出してしまうな」

志村君に、この番組に出て欲しかったです。