Thursday, 21 January 2016

銀河と星


「銀河」の歌詞を、改めて読んでみました。

皆様もよろしかったら、歌詞カード、「志村正彦全詩集」などで、もう一度お読みになってみて下さい。文字となって視覚から入る歌詞は、音楽にのって聴覚から入る歌詞とは、また違う趣があります。

ファンの皆様がお気付きの通り、歌詞の中に「銀河」という言葉も、「星」という言葉も、一度も出てはきません。「桜の季節」「陽炎」「赤黄色の金木犀」と、こういう点でも違いますよね。

「真夜中 二時過ぎ」
「白い息」
「夜空の果て」

たった三つのフレーズですが、リスナーの私たちは「寒い冬の夜」という事に何気なく気付かされ、そしてその後に続く

「きらきらの空」 

決定打です。
星がキラキラ瞬いている冬の夜空。

「冬」「凍てつき冴え渡る空気」「夜」「星」という大切なところは限定して、あとのところはリスナーの想像に任せ、それぞれ自分で思い思いに歌詞を膨らませてもらう。

あまりに何も限定されていない歌詞でも、事細かに状況が限定されている歌詞でも、リスナーは想像を膨らませることが難しいです。

でもある程度の条件を限定し、「フジファブリックの設定したいもの」という枠の中で、リスナー一人一人に想像を膨らませてもらって、それぞれの経験、知識、思い、想像力などでその人だけの「銀河」が生まれる。

それを可能にする言葉の選択が絶妙で、誰も真似することができない志村正彦のフジファブリックワールド。不思議な世界が広がります。
「・・・今日は帰りにメンバーとタワレコに行きまして、『銀河』がどんな感じか見に行きました。やっぱ嬉しいもんです。皆さんもどんな感じか見に行って下さい。」(東京、音楽、ロックンロール 完全版 : p88 「2005年2月5日」)
当時のウキウキ感が伝わってくるようです。

改めて「銀河」
おききください!


2 comments:

Unknown said...

なるほど!詩集また読み返してみます!確かに銀河という言葉も星という言葉も出てきませんね!限定した言葉で風景を想像させる、素晴らしいなぁと思います。自分の好きなエンキ・ビラルという人が絵画作品を描く時に「未完成であることが重要だ」と仰られていました。1度だけ作品の中で完成した一コマを描いたことがあったそうですが、そのコマは止まってみえたそうです。
完成した絵は死んだも同然だと、そんな話をしていました。未完成である、その余白に鑑賞者側の想像力が入る余地が生まれるのだと話していました。歌も絵画も、きっとその他の色んなことにリンクする言葉だなぁと思いましたので、感想で書き込ませて頂きました^ ^

杉山麻衣 Jack Russell Terrier in Bangkok said...

DAILY DAILYさん
コメントをありがとうございます。

エンキ・ビラルの言葉、すごいですね。真実をついた、重みのある言葉です。
究極の「完成形」は、一人一人違うのでしょうね。
教えて下さって、ありがとうございます。

先日、バンコクで落語の会に行ってきましたが、噺家の方も同じようなことを仰っていました。
「照明が変わるわけでもない。
出演者が増えるわけでもない。
音楽がかかるわけでもない。
ただお客さんの想像力が、大切。」

梅干の噺をして、「今、口につばがたまっていない人は、お引取り下さい。笑」と。

歌も絵画も落語も、芸術は同じなのでしょうね。

素晴らしいコメント、ありがとうございました。